院長挨拶

院長 吉田憲正
当院の特徴は、ひとつめに「地域医療連携の推進」です。京都府内第1号となった開放型病床を有し、高度医療機器を地域の医療機関に開放しています。平成20年(2008年)8月には地域医療支援病院に認定されました。次に「質の高い医療の提供」です。思いやりの心を大切に、和やかなチームワーク環境の中で、先進の医療機器と技術を駆使し、安全・安心な医療の提供に努めます。また、各種学会から多くの施設認定を受けています。
がん治療は、化学療法、緩和ケアにも力を入れ、福祉相談室、訪問看護ステーションが、退院後の患者さんをサポートします。
理学療法、作業療法、言語聴覚療法という総合的なリハビリテーションを、より早く、より安全に提供しています。地域リハビリテーション支援センターとして、地域の急性期から回復期、維持期へと切れ目ないリハビリテーション体制の構築に努めています。
健診センターでは、人間ドック、特定健診・特定保健指導、その他の各種健康診断を行っています。地域のみなさんの健康増進に努め、病気が見つかった時には早期に治療できるようにお手伝いします。
さらに「学びやすく働きやすい職場」も自慢のひとつです。医師臨床研修病院として、また、看護師、医療技術職、救急救命士などの実習病院として、次世代医療者を積極的に育成しています。女性職員が安心して働き続けられるように院内保育室を整備し、また病後児保育を実施し地域のみなさんの子育てを支援しています。
一方、済生会の根幹事業である無料低額診療事業を一層推し進め、生活困窮者支援事業「なでしこプラン」とあわせて本会の使命を果たしているところです。
より質の高い医療の提供、救急医療の充実、災害医療の確保、周産期・小児医療機能、専門医療・保健サービスの向上、在宅医療、地域医療連携の強化など、当院に求められるニーズにしっかり応えていくことが当院の務めです。「出産」から「看取り」まで、地域の医療機関と連携しながら安心・安全の医療を切れ目なく提供し、地域包括ケアの整備を進め、暮らしやすく活力ある地域の発展・まちづくりに取り組みます。
当院はこれからも、地域住民にとって何でも相談しやすく、安心して頼れる、利便性の高い身近な総合医療施設として、地域に貢献し続けていきますので、よろしくお願いいたします。
院長プロフィール
吉田 憲正(よしだ のりまさ)
済生会京都府病院 院長。消化器・内視鏡、特に食道、胃、腸の病気が専門。
1980年京都府立医科大学卒業、第一内科入局。ルイジアナ州立大学医学部留学、武田病院消化器内科部長、京都府立医科大学講師を経て、2008年京都第一赤十字病院副院長・消化器センター長、2019年10月より現職。京都府立医科大学臨床教授、日本消化器病学会財団評議員など兼務。
済生会京都府病院 院長。消化器・内視鏡、特に食道、胃、腸の病気が専門。
1980年京都府立医科大学卒業、第一内科入局。ルイジアナ州立大学医学部留学、武田病院消化器内科部長、京都府立医科大学講師を経て、2008年京都第一赤十字病院副院長・消化器センター長、2019年10月より現職。京都府立医科大学臨床教授、日本消化器病学会財団評議員など兼務。