産婦人科

当院での出産について
当院では妊娠のいずれの時期にも分娩予約が可能です。分娩数の制限はしておりません。
お産は自然陣痛による分娩を基本としています。
ただし、必要と判断した時は医療処置(陣痛促進剤の使用、吸引分娩、帝王切開など)を説明の上、行うことがあります。なお、以前に帝王切開で分娩した方、子宮筋腫の手術を受けた方、骨盤位の方、双胎の方は予定日の約2週間前の38週前後に帝王切開を行っています。
患者さんのご希望にそった周産期管理を行っていきますので、出産時会陰切開を希望しない、和痛分娩をしたい、など可能な限りはご要望にお応えしています。
なお、妊娠34週未満の早産が予想される場合や母児の安全のために、他院へ紹介させていただく場合があります。
お産は自然陣痛による分娩を基本としています。
ただし、必要と判断した時は医療処置(陣痛促進剤の使用、吸引分娩、帝王切開など)を説明の上、行うことがあります。なお、以前に帝王切開で分娩した方、子宮筋腫の手術を受けた方、骨盤位の方、双胎の方は予定日の約2週間前の38週前後に帝王切開を行っています。
患者さんのご希望にそった周産期管理を行っていきますので、出産時会陰切開を希望しない、和痛分娩をしたい、など可能な限りはご要望にお応えしています。
なお、妊娠34週未満の早産が予想される場合や母児の安全のために、他院へ紹介させていただく場合があります。

里帰り出産
里帰り出産をされる方はできれば34週ごろまでに一度受診をお願いします。
出産時の立ち合い
現在、新型コロナウイルス感染防止対策にてご家族の立ち合いは人数制限をさせていただいています。
経腟分娩の場合、ご家族の立ち合いは可能です。ビデオ、写真撮影も自由にしていただけます。
帝王切開の場合は、ご家族の立ち合いはご遠慮いただいています。
帝王切開の場合は、ご家族の立ち合いはご遠慮いただいています。
母児別室
産後食
授乳室
赤ちゃんのあしがた
さい帯血提供は、あかちゃんができる最初のボランティア活動です
赤ちゃんはお母さんから胎盤を通して酸素や栄養素を受け取っていますが、この胎盤と赤ちゃんをつなぐへその緒を「さい帯」といいます。さい帯の中には赤ちゃんの血液が流れており(さい帯血)、血液の細胞をつくり出すもととなる造血幹細胞が多く含まれています。したがって、さい帯血は骨髄移植と同様、白血病など血液難病の移植治療に用いられています。日本では年間2,500人程度、造血幹細胞移植を必要とする患者さんがおられますが、そのうち骨髄移植を受けることができる患者さんは半数程度に過ぎず、希望しても移植を受けることができない患者さんが大勢おられます。
このため、さい帯血移植は骨髄移植とともに造血幹細胞移植の柱となっています。
当院は 日本赤十字社 近畿さい帯血バンクの提携採取施設に認定されています。
このため、さい帯血移植は骨髄移植とともに造血幹細胞移植の柱となっています。
当院は 日本赤十字社 近畿さい帯血バンクの提携採取施設に認定されています。
入院総額 | 約440,000円 (内分娩料 140,000円) |
---|
※時間内・時間外ともに上記料金です。
※上記は入院日数が普通分娩6日間とした場合の、一般的な入院費用の総額です。
※帝王切開の場合はお問い合わせください。
※上記は入院日数が普通分娩6日間とした場合の、一般的な入院費用の総額です。
※帝王切開の場合はお問い合わせください。
●直接支払い制度をご利用される場合
ご負担額 | 約20,000円 |
---|

通常の妊婦健診として行っています。(追加料金は必要ありません)
【対象】20週前後以降の方
【外来日】火曜日の午前と木曜日の午後
★詳しくはこちらをごらんください
採血によるクアトロテスト(妊娠15-17週)・羊水染色体 検査(妊娠16-17週頃)を実施しています。
母体血胎児染色体検査(NIPT)は行っておりませんので、ご希望の方は他院に紹介をさせていただきます。
母体血胎児染色体検査(NIPT)は行っておりませんので、ご希望の方は他院に紹介をさせていただきます。

不安を減らし安心して出産に臨むためにも、是非、ご夫婦でご参加ください。
妊娠週数に沿って、計2回の学級を開催します。
詳しくはリンク先をご覧ください。
胎児の成長をご一緒に見ていただくとともに、妊娠中の相談事を助産師から丁寧に対応いただきます。必要時、産婦人科医がいっしょに対応いたします。
産後のおっぱいの悩みはつきものです。うまく飲めているのかな?足りているのかな?しこりができた!そろそろ卒乳したいなど…。
お悩みの方(当院でお産されていない方でもOK)は、どんなことでもお気軽にご相談ください。
お悩みの方(当院でお産されていない方でもOK)は、どんなことでもお気軽にご相談ください。
受付 | 予約制(午前9:30~午後3:00までにお電話下さい) |
---|---|
日時 | 平日(月~金曜日) ※土・日・祝は状況に応じて対応できます。 |
場所 | 済生会京都府病院 2階おっぱい外来 |
料金 | 3,300 円 |
ご予約・問合せ先 | 済生会京都府病院 3B病棟 TEL:075-955-0111(代表) |
※急な乳腺炎にも可能な限り対応しています。ご連絡下さい。